パビエリウムTOP > パピエリウム便り
パビエリウムTOP > パピエリウム便り
2015.03.01
先日ご紹介した、バナー作りの続きです。
前回はクラフト紙のバナーを作成している様子をご紹介させていただきました。
プリントペーパーと花のパーツに、リボンを貼っただけの簡単な作業で
見栄えのあるバナーができました^^
手軽にできる手作りクラフトとしてバナー作りはオススメです♪
出来上がったバナーを早速店内に飾りました^^
花とリボンが店内を明るく飾ってくれています♪
場所は、仮店舗5階の階段を上がってすぐの、
12インチペーパーが並んでいるところです。
そしてもう1つ、黒台紙の三角形のバナーは、パピエリウム新人スタッフが作成★
お誕生会の装飾としてお部屋に飾るととても華やかになりそうです^^
ベースが黒なので、流行のチョーク風に仕上げてくれています。
文字のところどころにグリッターペーパーや、紐を通すところにリボンを飾っていてオシャレですね^^
黒のバナーも店内に飾りました。
場所はパピエリウムワークスペースのすぐそばです♪
近頃は少しずつ暖かくなって、春はもうすぐそこですね。
春の模様替えに、バナーは手軽にお部屋を明るく元気にしてくれそうなアイテムです。
春の訪れを楽しみに、リビングや玄関を華やかに飾ってみてはいかがですか?
2011.11.28
丸、花、星型など、紙に簡単に穴を開けられるクラフトパンチ。
例年、干支のモチーフの商品がこの季節には入ってきていたのですが、
来年の干支「龍」のパンチは製造されないとのお知らせが入ってきました。
毎年、楽しみにされているお客様もいらっしゃったので、私たちも本当に残念に思っています。
なんとかお客様に代わりのアイデアをお伝えしたいと...
いくつか組み合わせて龍を作ってみることにしました!
雪の結晶、ワニ、カエル、オープンハートなど
一部分を切ったり、ひっくり返したり、重ねてみたり。
ペンで目やひげも描いて...
できあがり!
さてさて いかがでしょう!?
龍 に見えるといいなあ...
近日中に、クラフトパンチコーナーに、この図を置くつもりです♪
一足早く、いつもブログを見てくださっている皆様へ、こっそりお披露目です☆
11月29日〜12月16日の毎週火曜日と金曜日に、
クリスマスや年賀をテーマとした内容の「パピエリウム便り」を短期集中で更新いたします!
今後の更新をお楽しみに♪
2010.11.29
本格的な冬がきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか♪
先日、私の仲間が少しの間、別の場所に勤務する事になり、壮行会をしました(^@^)/
とても楽しい時間でした♪
楽しい時間の後に「少しの間あまり会えなくなるね。。。」と仲間の大切さを改めて知りました。
私達は彼の前にいつでも現れる事が出来るよう、写真をアルバムに仕立てました★
彼は万年筆に関してのプロフェッショナル!だから・・・
インクボトルを模ったアルバムにしました!
作り方は簡単です!
1:表紙と裏表紙の2枚を厚紙で切り出し、紙を貼ります。
2:写真の台紙になるジャバラを作ります。
3:表紙・裏表紙にジャバラを貼って出来上がり!!!
仲間の写真で辛い時も楽しい時も笑顔なれるよう、想いを込めて作りました。
もちろん♪?
喜んでくれましたよ★★★
もうすぐクリスマスです!
皆さんも大切な人を思い浮かべて写真を贈る機会があれば
是非何かその方の好きなものを模ってアルバムを作ってみてください♪
材料?
もちろんパピエリウムにご用意していまぁす(^@^)/
2010.10.13
先月末、ドイツへ一週間旅行しました。
ベルリンに住んでいる友人を訪ねたり、
北欧旅行中の別の友人と
ドイツ北部のリューベックで待ち合わせて
周辺の町歩きをしたり。
旅の前に、予定や行きたい場所を切り貼りして
ノートを作りました。
ガイドや時刻表を持っていくのは重いし、
実際その場で開きたいページが見つからなかったりするので
まとめておくと便利!!
旅先では切符や新聞の切れ端を貼りこみました。
スティック糊や、マスキングテープを持っていき、
重宝しました♪これで思い出ノートに早変わり。
リューベックやブレーメンなど、石畳の町を歩いて
楽しいのは、家々の窓辺が眺められること。
それぞれの家が、工夫してディスプレイしているのです。
生活を楽しんでいるのだなあ、
そして歩く人の目も楽しませてくれる、そのゆとりを
とても素敵だと感じました。
見習いたいなあ〜
そんな折、これからの季節を楽しく過ごすのにぴったりな
商品が入荷しました!
クリスマスのアドベントカレンダーが作れるキットや、
ビンテージ風のタグ、リボン、ブラッド等。
家の中だけでなく、窓辺や玄関先に。
家族だけでなく、道行く人にも。
季節の香りのおすそわけをしてみませんか?
今年の冬はぜひ、ホームデコレーションを☆
2010.06.01
新しいノートを買うとき、始めの一ページを開くとき。
何だかいろいろなことができそうな気がして、わくわくします。
人生が楽しくなる!(・・・少し大げさですが)
私のおすすめノート使用法をご紹介します。
見開き両ページに、知りたいこと、行きたい場所など何でも一つずつ書きます。
神社 お寺
古事記 日本書紀
内子座・・・・・・
渋い?!ですが私が2,3年前に書き込んだものです。
神社とお寺の違いについて知りたいと思っていたら、
先日特集ページがある雑誌をたまたま見つけ、熟読中です。
内子座は、愛媛県にある歌舞伎小屋。
高松に行く機会があり、そうだ!内子座!と思い出し、
足をのばして行ってきました。
「奈落の底」という言葉がありますが、地下にある「奈落」はひんやりしていて不思議な空間でした。
周辺の古い町並みも素敵でした。
古事記も先日、半分以上よく解らないながらも、なんとか読破!
最近「パワースポット」と騒がれている地名がどんどん、出てきます。
日本書紀は数巻あるようなので、まだ手をつけていませんが・・・
何かを知りたい、勉強したい、どこかに行きたい、と思っていても
案外忘れてしまうもの。もったいないですよね。
ノートに一言書いておくだけで、どこかで覚えていて、
ふとした時に知るチャンスが訪れたりして、小さな夢が少しずつ叶っていきます。
その積み重ねで大きな夢も叶うかも!
6月中にNOTE1618より、既製品ノートを発売する予定です。
一つ一つ、手作りします。
誰かの夢をかなえるノートになったらとても嬉しいです!
発売時期は、またe-shopよりお知らせいたします。